気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→香川照之「六本木クラス」に「もうこれが見納めかも」で視聴率「にわか上昇」珍現象
9月1日に放送された第9話の平均世帯視聴率が番組最高の10.2%を記録した、ドラマ「六本木クラス」(テレビ朝日系)。7月7日の初回は9.6%でスタート。3話では7.0%と落ち込んだものの、徐々に盛り返し、前回の8話は10.0%と2ケタを記録。今回はそこから0.2ポイントアップした。テレビ誌記者が解説する。
「香川照之が『長屋ホールディングス』の会長・長屋茂役を演じていますが、性加害スキャンダルが報じられたことで、降板説まで流れる事態となりました。しかしテレ朝は、香川が被害女性から許しを得ていることなどから『総合的に判断して、番組の収録・放送を継続することにしています』と発表。引き続き撮影に参加するとみられています。関係者からは芸能活動休止の可能性も俎上に載っているため、ファンにしてみれば『最後に見ておきたい』という心理が働いているのかもしれません」
ネット上では9話の放送後、「怖い物見たさでドラマ見た。もう二度と香川の顔は拝めないかもしれないしね」「香川がドラマ出演するのはこれが最後かも。さすがに『六本木クラス』はメインキャラだから降板はないだろうし、最後まで見届けよう」などといった声も。
香川の性加害はもちろん許されることではないが、この調子なら、最終回に向けてさらなる視聴率アップが期待できるかもしれない。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→