芸能
Posted on 2023年05月28日 05:59

サラリーマン必見!「ラジオの帝王」伊集院光が明かした「トークを抜群に面白くする極意」の基本

2023年05月28日 05:59

 伊集院光は六代目・三遊亭円楽の弟子として、落語家としても活動していたタレントであり、ラジオパーソナリティーとして知られる。中でも「月曜JUNK 伊集院光 深夜の馬鹿力」(TBSラジオ)は、95年から28年も続く長寿ラジオ番組。その卓抜したトーク力で、昨年10月にはラジオパーソナリティー個人の深夜ラジオ番組で、最長年数(当時、満27年)を記録した。まさに「ラジオの帝王」だ。

 その伊集院が中学2年時の国語の先生から教わったという「トーク基本の組立図」を明かしたのは、ナイツ・塙宣之のYouTubeチャンネル〈ナイツ塙の自由時間〉でのことだ。5月25日の動画で、フリップを交えて解説している。

 例えば「僕の」「ユニフォームが」「破けた」の主語、修飾語、述語に分けたミニマムな3つを基本構成とし、これに「新品のユニフォームが」「サヨナラホームランの後で破けた」「カッコをつけていたら破けた」など、時間のあるなしによってパーツの付け足しを判断する、といったものだ。

「破けた」をよりお笑い寄りに生かすためには、どれだけ緊張した場面だったのか、といったパーツを多めに入れる。さらに、ずっこけたことにするには、その前に緊迫した場面をパーツとして加える、などの手法が紹介された。

 塙とのトーク序盤では「話のヘタな人ほど全部を説明したがる傾向」についても語られており、「いいこと聞いた。明日の商談で使ってみます」といった反応があった。

 本来はセミナーを開いて「10万円で買わせよう」と思っていたという本邦初公開トークは、サラリーマン必見の話術だったのである。

(所ひで/ユーチューブライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク
    OSZAR »