気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→テリー伊藤対談「山本寛斎」(3)ファッションイベントをなぜトルコで?
テリー だから寛斎さんは日本を越えて、表現する場所を世界中に広げているわけですよね。イベントのプロデュースもずっと続けておられますけど、10月にトルコでファッションイベントを開催されるそうですね。どうしてトルコを選ばれたんですか。
寛斎 ちょうど今から約1年前に、とある企業の会長が「寛斎さん、オリンピックが東京になるか、イスタンブールになるか今はまだ決まっていませんが、あれだけの親日国家はないので、もし東京に決まったらトルコの人々に寛斎さんのスーパーショーをプレゼントしたらどうだろう」とおっしゃったのがきっかけです。それじゃあということで、去年、ロンドンでショーを開催したあとにイスタンブールに行ったんです。それに、今年は日本とトルコの外交関係が樹立されて90周年という節目もあって、開催が決まりました。
テリー なるほど。どういうショーを予定しているんですか。
寛斎 10月11日に予定しているんですが、その1週間前からは、日本の大漁旗をたくさん付けた船を3隻イスタンブール市からお借りして、ヨーロッパ側とアジア側をつなぐボスポラス海峡を1日に何回も往復させるんです。日本の原色の旗がてんこ盛りの船が青い海峡に浮かぶ。そうすると「あれは何だ?」ということになる、と。
テリー それで当日まで、イベントを盛り上げていくんですね。大漁旗というのは、寛斎さんが実際に作られたものを掲げるんですか?
寛斎 質問が鋭い(笑)。旗は、4種類のものを使うんです。みんな本物のものなんですが、一つは、漁師のもの。もう一つは、毎年、日本の子供たちがコンテストで作った大漁旗。それから、トルコの子供たちが東日本大震災の時に「日本の子供たちへ」ということで、お見舞いにくれたものなどです。
テリー なるほど。どんな大漁旗なのかな。見てみたい。ファッションショー自体は、どんな演出を考えておられるんですか。
寛斎 ふだんはファッションショーというのは1フロアで行われるんですが、今回は同時に2フロアで行うことに挑戦するんです。2フロアを使うということは、世界的にはまだ例がないんですよ。
テリー ということは、お客さんは1階と2階にいるっていうことですか。
寛斎 そうです。私のショー演出は不思議なことをやっておりまして、私は黒子で登場するんです。これは歌舞伎とか浄瑠璃の黒子とほぼ一緒なんですが、ショーの進行の中で間が空いた時に声を出す等々の、世界に類のないことをやっています。私は年とともにだんだん声量が減っているので、アシスタントとして合計8人ぐらいの若い黒子が2層に分かれ、進行を手伝っていくというやり方ですね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→