芸能
Posted on 2023年08月10日 05:59

ねづっちに教わったなぞかけを営業でやったらその後…/40年経っても売れない浅草芸人の「破天荒交遊録」(6)

2023年08月10日 05:59

 ホント、漫才協会の後輩にはお世話になってる。後輩の方がオイラより優秀なんだから、そりゃ、オイラが協会の理事にいつまでたってもなれないのに、後輩の方がどんどん役付きになるのもわかるわ。あの「なぞかけの天才」として知られるねづっちちゃんも、20歳くらい年下。そのくせ、もう10年近く前から理事をやってる。

 そのねづっちちゃんには、アタマが上がんないのよ。前に営業で、書道の先生を囲んでの新年会に呼ばれたわけ。それで、たぶんお客さんから「書道をお題にしたなぞかけやってくれないか」って頼まれるんじゃないかと予想して、前もってねづっちちゃんに電話したの。どうせオイラが考えるよりうまいだろうってさ。

 そしたらねづっちちゃん、お題を聞いて一瞬で答えを返してきた。

「じゃあこういうのはどうです? 『書道』とかけて『関西のお笑い芸人』と解く。そのココロは『やはり文鎮(文珍)もいるでしょう』」

 さすがだったね。もちろん舞台で、それ披露した。「さすが芸人」って拍手もらった。もう「人のフンドシ」そのもの。ありがたいよ。これも漫才協会の後輩だからこそ。ただこの前、ねづっちちゃんに、ちょっと注意された。

「なぞかけの相談されるのはいいんです。なべさんだけじゃなくて、おぼん師匠やナイツの塙君からも相談の電話が来ることあるから。ただね、他の人たちは舞台で使ったら必ず『これはねづっちからもらった』って言ってくれる。なべさんだけです。自分で作った、みたいな顔するのは」

 そうだったのか、と反省だな。こういうところも、みんなに「尊敬」されずに理事選で票が集まらない理由なのかもしれない。

 よし! これからはちゃんと「ねづっちからもらった」って言おう。そのかわり、営業のたびにねづっちちゃんに電話して、いいなぞかけのネタを仕込んどくかな。

なべかずお:1957年(昭和32年)、北海道滝川市の生活保護家庭で生まれる。レンガ職人、とび職人など様々な仕事を経て1984年、浅草フランス座でお笑い芸人の修業を開始。その後、羽生愁平と漫才コンビ「ビックボーイズ」を結成し、現在に至る。2006年には「真打」昇進。2008年にラップCD「たまらんぜ」をリリースし、2023年には自伝本「たまらんぜ!芸人人生七転び八転び」(山中企画)を出版。漫才協会には30年以上も在籍しているが、後輩はどんどん理事になり、ついには約10年後輩のナイツ塙宣之が会長になったのに、自身は一度も理事にもなったことがなく、「永遠のヒラ会員」と呼ばれる。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク
    OSZAR »