気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→プロ野球独立リーグ「元ヤクルト捕手パワハラ事件」に降って湧いた「女性レポーター襲撃」ナゾ騒動
プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「信濃グランセローズ」の選手2人に、とある「罰則」が科された。「球団内での非紳士的行為が認められた」というのが、その理由だ。
球団公式サイトで発表されたものを見ると、対象選手とその罰則として、
〈松井聖 7月2日より、5試合の出場停止〉
〈三浦ジェスヨロボ大颯 7月2日より、3試合の出場停止〉
とある。球団代表のコメントは以下の通りだ。
〈この度の、松井聖コーチ兼選手、三浦ジェスヨロボ大颯選手の二人が行った非紳士的行為は、大変遺憾であります。今後、この様な行為が二度と起こらないよう、再発防止に努め、ファン、スポンサーの皆様にご支持いただける球団をつくって参りますので、引き続きご支援、ご声援賜りますようお願い申し上げます〉
2人のうち、松井は元ヤクルト捕手だ。中部大学を中退後、四国アイランドリーグplusの「香川オリーブガイナーズ」を経て、2019年のドラフトで信濃から指名を受けて入団。2020年にリーグのベストナインに選出され、この年のNPBドラフト会議で、ヤクルトから育成3位指名を受けた。
ヤクルト時代に1軍公式戦の出場はなく、イースタン・リーグでも目立った活躍はできず。昨年12月、古巣の信濃に選手兼任バッテリー・打撃コーチとして再入団している。
球団発表はその後、ネットニュースで流されたが、リンク先として「【映像】女性レポーターを“襲撃”」などと、今回の件とは全く関係のないタイトルが記載されていたことで、「一体、何をしたのか」と野球ファンがざわめき立つことに。地元マスコミ関係者が語る。
「気になるのは当然ながら、松井とジェスによる『非紳士的行為』の内容です。球団は詳細を明かしていませんが、松井は練習にグラブを忘れてきた選手に『監督に報告するか、丸刈りにするか』を選ぶように言い、選手は丸刈りに。ジェスは日常的に、同じ選手への行きすぎた指導があったことが分かっています。いずれもパワハラ行為であることは明らかで、3試合や5試合の出場停止処分は、かなり軽いと言わざるをえません」
松井が信濃に復帰したのは、ヤクルトで得た3年間の経験を若い選手に還元するためでもある。練習では誰よりも大きな声を出して選手を鼓舞する熱血漢だが、さすがに丸刈りを強要するかのような発言は、時代を問わず許されることではない。
ヤクルトファンもすっかり呆れてしまったのではないだろうか。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→