気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【維新の罪】高校授業料の無償化で「裏金まみれ特待生」野放図…高校野球が荒れる!
3月18日から甲子園球場で選抜大会が始まる高校野球で、関係者が頭を悩ませているのは高校授業料の無償化だ。特待生が野放図になる可能性があるからである。
特待生が社会問題化したことを受けて、日本高等学校野球連盟は2007年に一定の制限をかけたが、授業料が無償化となれば、授業料などが免除される特待生という概念がなくなる。有力中学生の獲得競争、それにまつわる裏金が横行するのではないか…そんな懸念が持ち上がっているのだ。
自民、公明、維新の三党で、2025年度予算成立と引き換えに合意した高校授業料無償化。今年4月から全国の公立高校で授業料が無償となるとともに、私立については全国平均授業料の45万7000円に支援金が増える。在京プロ球団のスカウトが言う。
「野球名門校は全寮制の学校が多いのですが、授業料と寮費を合わせて、支援金額程度に抑えてくるでしょう。どの生徒も無償の特待生となりますから、各校のスカウト合戦が過熱化するのは明白です。キューバなどカリブ海からの留学生も、とり放題になる。野球技能が高くなくても身体能力の高い子が名門私立に入りやすくなるため、私らも注目選手が多くなると思います」
高校授業料無償化については、維新が「与党」になったため、年収の壁引き上げも十分に行われない。また「中退者まで税金で面倒を見るのか」「留学生にまで税金を使うのか」など、国民からの批判は多い。
今春のセンバツでは21世紀枠で壱岐(長崎)、横浜青陵(神奈川)の2校が選ばれたが、無償化で特待生制限が実質的に解除になり、私学がますます強くなる。21世紀枠などの制度ではないと、公立校はますます甲子園が遠のく。
(健田ミナミ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→