気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→逆効果!?「串カツ田中」、宮迫博之がネーミングライツ2000万円購入の賛否
5月8日、雨上がり決死隊の宮迫博之が自身のYou Tubeチャンネル「宮迫ですッ!」を更新。居酒屋チェーン「串カツ田中」のネーミングライツ(命名権)を2000万円で購入して同店の約270店舗を1カ月間「串カツ宮迫」として営業することが決定し、ネット上では大きな話題となっている。
「宮迫は“ちょっとした知り合い”という『串カツ田中』の貫啓二社長のもとを訪問。コロナの影響で売り上げが90%減と語る貫社長に対し『何か協力できることがあったら』と申し出ると、貫社長はネーミングライツを2000万円で購入することを提案。宮迫はしばらく悩んだ様子でしたが、何がしか保険を解約してネーミングライツを購入すると宣言したんです」(ネットウォッチャー)
これにより、今年7月頃に「串カツ宮迫」が誕生することが内定したが、ネット上では〈なぜわざわざイメージの悪い宮迫にオファーするのか〉〈串カツ田中好きだったけど、もう行くのやめるわ〉〈270店舗の看板を変えるだけでも2000万以上かかるのでは?従業員たちはどう感じているんだろう〉〈串カツ田中もワラにもすがる思いなんだろうけど、完全に逆効果に思える〉などといった内容の厳しい意見が相次いでいる。
「貴社長もはじめ冗談で話をフッていたようで、宮迫の思い切りにむしろビックリしていたようでした。この動画は100万再生を突破しており、週明け11日の串カツ田中の株価は大幅に上昇しています。確かに宮迫自体はいまだに闇営業の印象を引きずりアンチも多く、ネーミングライツの件も批判的な声も大きいのですが、7月という先々の時期であることを考えれば、ふたたび話題を呼んで大成功する可能性もありますよ」(飲食業界関係者)
吉と出るか凶と出るか。
(小林洋三)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→