社会
Posted on 2025年03月15日 17:58

ついにJR中央線快速・青梅線「グリーン車」サービス開始で「金曜夜の車両は地獄絵図」になる

2025年03月15日 17:58

 ダイヤ改正が行われた3月15日から、JR中央線快速と青梅線で、グリーン車のサービスが始まった。昨年10月からグリーン車は連結されていたが、利用は無料。このほど有料に移行した。

 普通列車のグリーン車は東海道線、横須賀・総武快速線、宇都宮線、高崎線、湘南新宿ライン、上野東京ライン、常磐線ですでにサービスが始まっており、満を持して中央線快速・青梅線でもスタートした形だ。本来はもっと早く始まる予定だったが、様々な課題が持ち上がり、予定より4年遅れでの開始となったのである。

 ようやくサービスインしたことに、中央線快速・青梅線の利用者からは喜びの声が上がっているが、なにしろ超混雑路線だけに、鉄道ジャーナリストからはこんな指摘が。

「グリーン車はデッキに立っているだけでも、グリーン料金を払わないといけません。しかも車内で買うと、駅で買うより高くなります。普通車の混雑を避けてグリーン車のデッキに立っていた酔っぱらい客が、料金の支払いを求められてグリーンアテンダントとモメる、という可能性は十分にありますね。金曜夜の下りグリーン車は、泥酔客の怒号が飛び交う地獄絵図になるかもしれません」

 まずはその様子を観察したい。

(海野久泰)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク
    OSZAR »