社会

シャレにならない高騰を乗り切れ!ガソリン代を節約する「4つの運転鉄則」

 ガソリンの高騰が止まらない。経済産業省資源エネルギー庁は8月16日、14日時点のレギュラーガソリンの全国平均が181.9円となったことを発表した。前週の180.3円と比べて1.6円の値上がり、13週連続の値上がりとなり、庶民からは悲鳴が上がっている。

 交通インフラの発達している都心部はまだしも、地方では車は毎日の必需品だ。通勤や通学に加えて仕事でも使用されるため、ガソリン高騰はもはや死活問題になっている。

 とはいえ、車に乗らないわけにはいかない。では、1円でもガソリン代を節約するにはどのように運転すればいいのだろうか。

 自動車ジャーナリストが語る。

「車の荷室に普段から荷物を積みっぱなしの人はいないでしょうか。積み下ろしが面倒くさくなって物置代わりに使っているケースが見られますが、これは無駄にガソリンを消費します。また空気圧も要チェックです。指定空気圧よりも低いと燃費が悪化する上に、パンクの可能性も高まります。月に1回はチェックしたいですね。運転に関しては、とにかく『急』がつく行為は厳禁。ゆっくり発進、ゆっくり停止を心がけるだけでもかなりの節約ができます」

 また、エアコンの使用も燃費にかなり影響するが、これは控えすぎると熱中症などを引き起こす可能性もありオススメはできない。無理のない範囲で設定温度を高めにし、停車中は無駄なアイドリングをせずにエンジンを切ることを心がけたい。

 現在、ガソリンには「ガソリン税」「消費税」など様々な税が課せられ「二重課税」の問題も指摘されている。今後の政府の対応に注目が集まっているが、まずは個人でできる節約術を試したい。

(ケン高田)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
横浜F・マリノス「J2降格まっしぐら」の元凶は「実績ゼロの無能監督」を送り込む「大株主CFG」
2
フィギュアスケート織田信成「モラハラ告発裁判」で大泣き敗訴/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
宮城野親方(元白鵬)が「電撃退職」する意外な理由/五月場所を10倍楽しむ「大相撲覆面座談会」(2)
4
【ソフトバンク】小林誠司トレード獲得VS嶺井博希の打撃爆発…どうなる「甲斐拓也の穴」補強
5
岡本和真が左肘リハビリ中の「捕手を座らせて投球練習」で口走った「俺はホンダゴロウや」